寒の戻り

今日は冷えると思っていたら、関東地方では雪の降っているところもあるそうですね。
東京で4月に雪が降るのは5年ぶりだそうです。
せっかく咲いた桜がこの雪や雨で散ってしまうのは寂しいですが、これもまた季節の移り変わる1ステップだと思って、暖かさの戻りそうな週末まで耐えようと思います。{(>н<)}ブルブル

桜といえば、多くの学校で今週の月曜日から新学期が始まりましたね。
通勤途中にも、近くの高校や中学校へ不慣れな自転車で向かう学生さんや、重そうなランドセルを背負って高学年のお兄さんお姉さんと通学団で登校している新一年生の子たちを見かけるようになりました。
交通の流れが変わる時期です。忙しい朝も心は落ち着けて、安全運転に一層気をつけたいと思います!

完成をお楽しみに♪

以前、端材キャッスル123などの大作を生んだ弊社社員、吉川さん。

吉川さん
が・・・
吉川さん2

新たな作品作り、開始!
吉川さん、一言お願いします。

吉川「時間かかると思うので、気長に待って下さいね(^ω^)」

先生の最新作にご期待下さい!

木の質感を生かした塗装

大小さまざまな材が塗装を終え、ラックに積まれていました。
木目の見える、木の質感を生かした塗装が素敵ですね♪

窓枠や框になるそうですよ。

側板加工中


加工者と比べていただけると分かりますが、長~い側板です!

bigketa2この長さを支えるため、厚みもがっしり!

弊社で製造可能な最大サイズは、
集成材   : 長さ6000 巾1200 厚150くらいまで
巾ハギ材 : 長さ3000 巾1200 くらいまで(厚は材種によります)
です。ご希望のある方はお気軽にご相談くださいね♪

アメリカンブラックチェリー、オススメです!

いよいよ春本番!春といえば・・・そう、さくらです。
そこで今日は、アメリカのさくら、アメリカンブラックチェリーについてご紹介します♪

取り扱い開始以来、独特の色合いとなめらかな手触りでご好評いただいているアメリカンブラックチェリー。
皆様もうお試しいただけましたか?

水に強く、優れた耐久性を持っているほか、
始めは淡いピンク色の材が経年によって色味深く、風合いを増していくため、
使い込むほど愛着のわく一枚です。

また、巾ハギ材をお使いいただくことで、一枚板よりも安価に、木の風合いをより感じられる、より高級感のある製品に仕上がります。

3階テーブル

サンプルも随時発送しておりますので、ご入用の方はぜひお気軽に営業担当までお電話くださいね♪

水仙と和もだん

とある社員の方に水仙を摘んできていただいたので、弊社玄関ホールに展示中の『和もだん』とコラボしてみました。

suisen      suisen2
シックな雰囲気が素敵ですね♪           今年の干支、羊の端材作品も一緒に。

 

『和もだん』は樹縁塗装を施した板と信楽焼きの陶器をお好みで組み合わせていただく商品ですが、こんな風に花を生けたり、小物を置いたりすることで、より個性的にお気に入りの空間をデザインできます。
季節や気分で手軽に雰囲気を変えていただけるのでオススメです!

suisen1

価格改定のお願い

平素より当ブログをご覧頂き、誠にありがとうございます。

 

さて、大変申し上げにくいことでございますが、以前より情報通信等でもお伝えしておりますように、円安による原材料の仕入価格の高騰、運賃の高騰が続いています。

弊社でも生産コスト、流通コストの大幅な削減に努力し製品価格を据え置いてまいりましたが、残念ながら従来の価格を維持することが困難な状況となってまいりました。

つきましては、誠に心苦しいのですが、2015年4月受注分より価格改定をさせて頂きたいと存じます。何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

詳しくは弊社営業担当までお問い合わせください。

□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
マルナカウッド株式会社 marunaka@marunakawood.co.jp
〒441-8087 愛知県豊橋市牟呂町字西明治川東1番地
TEL:0532-31-1128   FAX:0532-32-5822
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□

いよいよ4月ですね

皆様こんにちは、専務の中野です。

全国的に3月後半から桜の話題が多く、豊橋でも満開になっておりますが、本日からの雨で少しさみしくなってしまいそうです。

150401 桜2150401 桜1

春の選抜高校野球大会では、地元の学校が21世紀枠という形で初出場し、大いに盛り上がっておりました。
   

今からの時期は例年閑散期ではありますので、お客様にこれまで以上の満足感を感じていただける様に社員一丸となって進めていきます。

最近人気のウォールナット・チーク・アメリカンブラックチェリー等高級集成材、ムク巾ハギ材ほか、引き続き階段・カウンター・手摺・枠材等のお見積り、ご相談、ご発注も承っておりますので、ぜひお気軽にお問い合わせ下さい。

今後とも変わらぬご愛顧の程よろしくお願い申し上げます。

春の庭

蔓日日草n 水仙

暖かい日差しにさそわれて、庭の植物たちも次々に花をつけています。

冬の花の水仙はそろそろ見ごろを終え、
反対に紫色の蔓日日草は、まさにこれからといった風に、ツボミをたくさんつけていました。

桜も各地で開花宣言が出て、いよいよ春本番!ですね♪
弊社の近くにも桜が綺麗に咲く広場があるので、今年はお花見が出来たら良いな~、と思っています。(^o^)

 

さて、明日はこちらでもお伝えしております通り、棚卸のため当日出荷・お引取ができません。
電話対応は受け付けておりますので、ご注文・お見積り等はお気軽にお問い合わせ下さい。
ご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

レイヤードの組み合わせ方

お洒落な見た目で人気の高いデザインレイヤード

組み合わせ方のパターンも色々あるんですよ♪

1.違う材種を組み合わせる

130605_173005(ナラ&ウォールナットオール小口MIX)
濃い色と薄い色を組み合わせればはっきりと、同系色の材を組み合わせればさりげないレイヤードになります。
材種の組み合わせによっては反り方向の違いなどによって板にするのが難しい場合も有りますので、ご希望の樹種があるお客様は一度弊社営業までご相談下さい。

2.同じ材種の色の違いを利用する

130701_180130(ウォールナット矢羽)
木も生き物なので、同じ材種なら全て同じ色というわけではありません。
一般的にはあまり使われない白太部分を利用し、色味の違いを上手く選別すればこんなに素敵な矢羽模様も出来上がります。

3.染色材を使う

BD1(BDウッド/ネイチャーレッド&フォレストグリーン)
ラジアタパイン材に染料を含浸させた染色材を使えば、インパクト大!のレイヤードが完成します。
カラフルな染色材で、デザインの巾も広がりますね♪
さらに、元は全て同じラジアタパイン材なので、違う樹種の組み合わせのレイヤードよりもやや反りにくいという利点があります。

他にも、

3階テーブル3(アメリカンブラックチェリー巾ハギ&ウォールナット矢羽)

巾ハギ材と矢羽を組み合わせたり・・・

レイヤード丸棒2(レイヤード丸棒/BDウッドMIX、ウォールナット&カバ桜矢羽)

板だけでなく丸棒にして使ったり・・・と、アイデア次第で無限のデザインが生まれます。

弊社では板一枚、丸棒一本からでも販売させていただきます。

デザイナーの方、設計士の方、一般の方、興味を持たれた方は、ぜひ弊社までお問い合わせ下さい!